呉市の不動産|朝日住宅 > 朝日住宅のスタッフブログ一覧 > 中古マンション売却で使われる「マイソク」とは?ポイントや作り方をご紹介

中古マンション売却で使われる「マイソク」とは?ポイントや作り方をご紹介

≪ 前へ|買い戻し特約とは?買い戻し特約を付けるメリットと注意点をご紹介   記事一覧   オフィス移転で電話番号は変わる?電話移設工事の流れと必要な費用も解説|次へ ≫

中古マンション売却で使われる「マイソク」とは?ポイントや作り方をご紹介

中古マンション売却で使われる「マイソク」とは?ポイントや作り方をご紹介

中古マンション売却の現場では、マイソクと呼ばれるチラシが使用されることがあります。
マイソクは中古マンションの売却でどのような影響を与えるものなのか知っておくと、何かと便利です。
今回は、中古マンション売却におけるマイソクとは何か、マイソクを良く見せるためのポイントや作り方についてご紹介します。

中古マンション売却におけるマイソクとは

中古マンション売却におけるマイソクとは

中古マンションを売却するときに用いられるマイソクとは、紙1枚で構成された広告物のことです。
マイソクは作成が簡単で費用も抑えられるため、広告費をかけられないときでも手軽に利用できます。
その一方で、中古マンションの売却ではマイソクをどれだけ魅力的に作成できるかが集客の鍵となる点に注意が必要です。

マイソクに記載される内容

中古マンション売却時のマイソクに記載される内容は、ある程度決まっています。
たとえば、物件の名称、売却価格、最寄駅までの距離、専有面積、築年数、仲介をおこなっている不動産会社などの情報です。
また、中古マンションを購入したあとの管理費や修繕積立金、構造や取引形態などについても記載されます。
さらに、間取り図や外観、内装の写真など、視覚的に分かりやすい画像についても掲載できます。
マイソクの内容には物件とその売買に関する情報が詰まっており、情報量を勝手に減らすことはできません。
これらの情報をどのように配置するか、レイアウト次第で集客に影響する点に注意が必要です。

マイソクが必要になる場面

マイソクが必要になるのは、中古マンションを売り出したときの広告宣伝活動です。
不動産売却では、物件を売却するために一定の範囲に広告宣伝活動をおこない、いずれ買主となる可能性がある購入希望者を募る必要があります。
マイソクは紙1枚で簡単に作成でき、印刷所に依頼しなくとも不動産会社のコピー機で簡単に作ることが可能です。
そのため、中古マンション売却の広告宣伝活動において、大きな比重を占める広告物となっています。
マイソクは、印刷して中古マンションを購入してくれそうな住宅の郵便受けにポスティングするのがおもな使い方です。
ほかにも、同様の内容をネット広告に掲載する、折込チラシにする、ダイレクトメールにするなど、マイソクが基礎になっている広告が多くあります。
マイソクの作成費用を負担するのは原則不動産会社ですが、不動産会社の想定を超える量を印刷してほしいと売主から要望があると、追加費用が発生する可能性があるため注意しましょう。

▼この記事も読まれています
売却を依頼する不動産会社の選び方!エリア・種別・地元の3点からご紹介

中古マンション売却でマイソクを良く見せるためのポイント

中古マンション売却でマイソクを良く見せるためのポイント

中古マンションを売却するときは、できるだけマイソクを良い状態で作成するのがポイントです。
不動産会社にとって、中古マンションの売却時にマイソクを作成することは日常的な作業であるため、流れ作業になる傾向があります。
そのため、売主側からマイソクのデザインを確認して要望を出すのがポイントです。

カラー印刷されているか

マイソクのチェックポイントは、カラーで印刷されているかどうかです。
マイソクを見る方にとって、視覚的に分かりやすいデザインにするためにはカラーで印刷する必要があります。
印刷には白黒、3色刷り、4色刷りなどの方法がありますが、掲載されている情報が見やすいようになるべくフルカラーで印刷するのが望ましいです。
ただし、不動産会社の予算次第ではフルカラー印刷が難しい可能性もあります。
フルカラーになると、売主の費用負担が発生するようであれば、無理に色をつける必要はありません。

写真掲載のポイント

マイソクに売却する中古マンションの写真を掲載するときは、写真の種類がポイントになります。
マイソクには間取り図に加えて中古マンションの外観や内装の写真を掲載するのが一般的ですが、共用部分や周辺施設がポイントになることも多いです。
外観や内装については、できるだけ明るく、室内が広く見えるような写真を掲載すると良いでしょう。
共用部分については、トランクルームやペットの足洗い場、宅配ボックスなど、その中古マンションならではの設備を掲載するのがおすすめです。
また、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、便利な周辺施設の写真も掲載しておくと良いでしょう。
写真を掲載するときは、それぞれの写真が印刷によって潰れないよう注意する必要があります。

物件の強みをアピールする

マイソクを良く見せるためのポイントは、物件が持つ強みをアピールすることです。
たとえば、最寄駅に徒歩5分以内で移動できる駅チカ物件であること、リフォームを実施した物件であることなどをアピールできます。
画像に加えてこうしたアピールポイントを目立つ色で書き加えておけば、購入希望者の目に留まりやすくなるでしょう。
ただし、事実と異なるほどの誇大広告になったり、優良誤認になったりしないように注意が必要です。

▼この記事も読まれています
築40年の住宅が売却しにくい理由とは?放置リスク・売却方法をご紹介!

中古マンション売却におけるより良いマイソクの作り方

中古マンション売却におけるより良いマイソクの作り方

より効率良く買主になってくれそうな購入希望者にマイソクを届けるためには、マイソクの作り方が重要です。
マイソクの内容や作り方によっては、届けたい層に中古マンションの情報が届きにくくなるため注意しましょう。

ターゲットを絞る

より良いマイソクの作り方において重要なのは、マイソクを届けたいターゲットを絞ることです。
できる限り多くの方にマイソクを届けられれば買主が見つかる可能性は高まりますが、その分内容が薄まってしまいます。
そのため、特定の層にとって魅力的に見える情報をとくに強調し、ターゲットを絞ってマイソクをデザインする作り方がおすすめです。
売却したい中古マンションが持っている強みが、どのような層に魅力的に映るのかをしっかり分析することが大切です。
たとえば、セキュリティ設備が充実している中古マンションは、女性や子どもがいる家庭にとって魅力的に映る可能性があります。

記載するコメントを工夫する

マイソクの作り方のポイントは、アピールポイントに関するコメントを工夫することです。
せっかく良いアピールポイントがあったとしても、単なる事実を羅列するだけでは魅力が伝わりにくいことがあります。
セキュリティ設備の良さをアピールするのであれば、女性が生活するのにも向いていることなどをキャッチコピーとして盛り込むと良いでしょう。
中古マンションの魅力を一文で把握できるようなキャッチコピーがついていれば、購入希望者の購買意欲を高められる可能性があります。
ただし、アピールしたいことがたくさんあるからとコメントを書き込みすぎると、今度は読んでもらえません。
視覚的にも見にくくなり、購入希望者の関心が削がれる可能性があるため情報量やレイアウトには注意しましょう。

売買契約書と内容を揃える

マイソクの作り方で重要なのは、売買契約書と内容を揃えることです。
マイソクには、宅地建物取引業法などの規定によって売買契約の法的要件を満たした情報が記載されます。
つまり、マイソクに書かれる基本的な内容は法律で決められています。
そのため、物件の名称、価格、間取り、面積などの情報は、売買契約書の内容と齟齬があってはいけません。
売主と買主の間でトラブルを避けるためにも、マイソクの作成には細心の注意を払い、質の高いものを作ることが重要です。

▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?売却前・契約締結・決済の3つをご紹介

まとめ

中古マンションを売却するときは、物件に関する基本的な情報とアピールポイントを記載したマイソクを作成します。
マイソクを作成するときは、できる限りカラーで印刷したうえでアピールポイントを分かりやすくするための写真などを掲載するのがおすすめです。
ターゲットを絞ってマイソクを作成すれば、より効率良く買主を探せる可能性があります。

朝日住宅の写真

朝日住宅 メディア編集部

朝日住宅は、広島県呉市を拠点に、地域密着型のサービスで賃貸・売買問わず幅広い不動産ニーズにお応えしている不動産会社です。長年にわたり地元に根ざした営業を続けており、住まい選びや資産活用に関する多様なご相談に対して、柔軟かつ丁寧な対応を心がけてまいりました。
賃貸アパート・マンションから一戸建てや土地の売買まで、呉市周辺の豊富な物件情報を取り扱っており、初めて不動産を探す方にも安心してご相談いただけるよう、経験豊富なスタッフが親身になってサポートいたします。不動産の売却や購入、住み替えや資産の運用など、どのようなご相談でも対応可能です。
コラムでは、地元で不動産取引を検討されている方に向けて、当社が日々の業務で培ってきた知見をもとに、役立つ情報をわかりやすくお届けしています。どんな小さな疑問でも構いませんので、お気軽にご連絡ください。スタッフ一同、皆さまの暮らしと不動産のより良い未来を全力でサポートさせていただきます。


≪ 前へ|買い戻し特約とは?買い戻し特約を付けるメリットと注意点をご紹介   記事一覧   オフィス移転で電話番号は変わる?電話移設工事の流れと必要な費用も解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 更新情報

    2025-05-30
    6月の定休日は下記の通りお休みさせて頂きます。
    5日、12日、17~19日、26

    更新情報一覧

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    朝日住宅
    • 〒737-0112
    • 広島県呉市広古新開7丁目23-15
      セントラルステージ広 101
    • TEL/0823-72-4594
    • FAX/0823-70-0477
    • 広島県知事 (13) 第3683号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-06-16
    柴崎駐車場の情報を更新しました。
    2025-06-16
    ドミール睦の情報を更新しました。
    2025-06-15
    サンコーポ沖本の情報を更新しました。
    2025-06-15
    アプリコットツリータウンの情報を更新しました。
    2025-06-15
    シャンティー白十字の情報を更新しました。
    2025-06-15
    グランメール広の情報を更新しました。
    2025-06-14
    渡辺ガレージ(両谷)の情報を更新しました。
    2025-06-14
    エクセランの情報を更新しました。
    2025-06-14
    レインボーの情報を更新しました。
    2025-06-14
    レインボー2の情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


柴崎駐車場

柴崎駐車場の画像

賃料
5,000円
種別
駐車場
住所
広島県呉市広古新開1丁目
交通
新広駅
徒歩9分

ドミール睦

ドミール睦の画像

賃料
6万円
種別
マンション
住所
広島県呉市広古新開6丁目7-30
交通
新広駅
徒歩13分

サンコーポ沖本

サンコーポ沖本の画像

賃料
12万円
種別
店舗事務所
住所
広島県呉市広古新開2丁目
交通
新広駅
徒歩5分

アプリコットツリータウン

アプリコットツリータウンの画像

賃料
5.35万円
種別
アパート
住所
広島県呉市広古新開2丁目17-6
交通
新広駅
徒歩7分

トップへ戻る